潮麦について

潮麦はスコットランドの手付かずの大地で育ち、潮風をふんだんに浴びる土地で農薬や肥料を使わずに栽培された
唯一無二の大麦です。
品種改良のされてない昔ながらの種を使用し、外皮もほぼ残して加工しているためより多くの食物繊維があります。
現代栄養学でも大麦の特質が明らかになっています。
大麦には不溶性と水溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれており、パワーの主役は、
水に溶ける水溶性食物繊維「β-グルカン」。
β-グルカンには食後血糖値の上昇抑制やコレステロール値の低下、排便促進など、世界各国で機能性の表示が認められています。
ノンカフェイン潮麦コーヒーについて

大麦を焙煎したノンカフェイン潮麦コーヒー
潮麦コーヒーは潮麦(大麦)を丁寧に焙煎したノンカフェイン
ファイバードリンクです。
苦味とコクと甘味とが絶妙に相まってお子さまから年配の方、また妊娠・授乳中の方も安心してお召上がりいただけます。
【潮麦コーヒーラインナップ】
微粉末タイプ:お湯に溶かしてそのままお楽しみいただくことができます。焙煎潮麦を殻ごと微粉末にし食物繊維を丸ごといただくことができるファイバードリンクです。
粗挽きタイプ:そのままドリップしてお楽しみいただくことができます。潮麦にオーツをブレンドし、コクのある焙煎オーツの苦味と焙煎潮麦の甘みとのハーモニーをお楽しみください。アイスやラテもおすすめです。
粒タイプ:ミルで挽いてドリップしても、そのままお鍋で何杯分かをまとめて煮出してもお楽しみいただくことができます。
【微粉末タイプ編】Youtube動画

潮麦コーヒーの美味しい淹れ方
微粉末タイプ カップ2杯分の淹れ方
1.鍋に300mlのお湯を沸かす
2.潮麦コーヒー小さじ2杯(約6g)を入れ一煮立ちさせる
3.ふたをして約3分間蒸らす
4.上澄みをカップに注いでお召し上がりください
その他、鍋を使わずにポットなどにお湯と潮麦コーヒーを入れ
しばらくじっくりと煮出すのもお勧めです。ポットで冷蔵庫に
保存すれば2〜3日美味しくいただくこともできます。
粗挽きタイプ カップ1杯分の淹れ方
大さじ約1杯(10g)の潮麦コーヒーを、お湯約150cc ではじめは少量で蒸らしドリップしてください。蒸らし時間はコーヒーより少し長めの1分前後がお勧めです。
粒タイプ カップ1杯分の淹れ方
大さじ約1杯(10g)の潮麦コーヒーをミルで挽き、お湯約150cc ではじめは少量で蒸らしドリップしてください。
【ドリップ編】Youtube動画
【ソイラテ編】Youtube動画

万能粉末調味料あじみ塩について
3種の自然素材でつくる、潮麦ベースの植物性100%の粉末だし。
まずは小さじ1杯(約4g)のあじみ塩を、100〜150ccの
お湯に溶かして飲んでみてください。潮麦の深い味わいをお感じいただけると思います。
スープや味噌汁、麺つゆのだしとして、煮物炒め物、ドレッシングにふりかけなど、食材のうまみを引き出してくれる調味料としてお使いください。